自動ハープ演奏機
ハープをオルゴールディスクで自動演奏します。
寸法:1500×1000×300(mm)
曲目:テネシーワルツ、その他
自動ハープの歴史
ハープの自動演奏装置は、1910年代自動演奏用に作られたハープを使ってアメリカで発売されました。生のハープを自動演奏するのは本機が初めてです。
使用ハープは青山ハープ様です。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
1号機 1993年 当研究所にて製作。ギター文化館で展示。
マスコミに報じられる。
当機の特徴
音階22鍵 ド、ファ、に♯
全体の強弱4段階付き
駆動源は、無音ソレノイド
自動演奏とキーボードで演奏が出来ます。
はじく指先爪は、セーム皮をつけて人の手で演奏する様に柔らかい音が出ます。
2号機 2000年 3号機 20007年
日本ビクター社内テクノフェアーで発表 自社製作
特徴 特徴
三協商事様のご協力で ミッドイースト様のテンストリングハープで
ディスクオルゴールを使って自動演奏 自動演奏(メモリーはロム)
ハープのすばらしい演奏が出来ました。 澄んだ音が特徴です。